忍者ブログ
ほんとにおもしろいことは竹筒の中に
[82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


日テレドラマ『(1)〜(2)○
ちらほら見ていたけれど、テーマが純愛であることが明確になってきたので、なんかあほらしい。
純愛を語るのに、(3)□□を道具に使う(4)△△観の無さったら!
答えはこちら→
PR

そういや、キリスト教学のM木先生が『氷点』について語っていたなぁ、とドラマを見ながら思い出した(原作者の三浦綾子がクリスチャンだとか)。

何度もドラマ化・映画化された作品らしい。当時も連ドラで『氷点』が始まるらしかった。―Wikipediaによると2001年の夏ドラらしい。そうか、私が大学1回生のときか。じゃあ、1回生前期の『キリスト教入門』で聞いたんだろう。なんとなく、後期のような気がしたけれど―年明けにドラマが始まると聞いたような…記憶が誤っているだけな。タイトルは『氷点2001』。キャストは浅野ゆう子、末永遥(ダレ?)、三浦友和などなど。テレ朝系。
ドラマ化されるのは偶然で、始まる始まらない関係なしに、先生は『氷点』について述べていたと思う。パウロが好きな先生だった。『氷点』も好きだと言っていた。

当時、そのドラマを毎週毎週見る気はなかったし、そもそもキリスト教にも興味なかったし(おい)、テレ朝だし(おいおい)、2001ってタイトルもなんだかな〜
なーんてことも考えず、見るか見ないかすら考えなかった。どうでもよかった。

でも一昨日と昨日放送された『氷点』は見た。2日で『氷点』の内容を消化できるのなら。特に見るものもないし。石原さとみ好きだし。

感想:石原さとみってチャーミングに唇がぶ厚いなぁ。

イチャモンつけるところはたくさんある(作品の内容に対しても、ドラマに対しても)。でも、全部見ちゃったんだから、それなりに引き付けられたんでしょう、私は。

こないだ読んだ小説で、「人間は“自分に甘く、他人に甘い”が正解だ」とあった。
本当に正解かどうかはわからないけれど、
『氷点』の主人公は“自分に厳しく、他人に甘い(語弊があるなら「寛容」「赦す」)”。自分に甘かったら、これほど壮絶なドラマにはならなかっただろうが(この場合の「ドラマ」は2夜連続ドラマのドラマではない)、人生にこんなドラマは必要だろうか。


今日も吉野家で豚丼を食った。
“ご飯”でミニサイズがあれば…と思ったけれど、なかった。本当にココはバリエーションがないんだね。つっよき〜。

感想:2日連続だとちょっと重い。ああ、まだ学生だってのに。

もっとビッグになったら、いろいろトッピングしたい。味噌汁つけたい。いずれは豚汁に!定食も頼んでみたい!!

今日は、香川で2店しかないうちの1店、の吉野家で豚丼を食べた。昼食に。
正直に申して、今まで食べた丼チェーン店の中で、一番美味しかった。やるな。さすが。
ただ、ミニを頼むつもりだったのに、そんなメニューはなく、並盛・大盛・特盛と大食いにとって嬉しい設定。むきゃ。
豚丼並で330円ってのも、ほかに比べると高い値段設定じゃーあーりません?
しかし、入ってしまったので、出るわけにもいかず、それを食べたわけです。
食べ始めてから、ここでもっとも安いのは[プレーンカレー]であると知る(¥290)。

バイトの休憩中だったので、急いで食べる羽目に。
いくら丼チェーンのコンセプトが[はやい・やすい・うまい]であろうが、私はゆっくり味わって食べる。
確かに提供時間は短かった。あっという間に出来上がった。
安い、かどうかは疑問。だって他のトコのほうが安いし!
うまい、のは他の丼チェーンに比べたら。そして私がもっとも優先するのは“安い”こと。
せっかくいただく昼食だもの。早さなんて求めてないし、急かされたくもない(そのくせ安さを求めるのだから、こういうファストフード店にはありがたくない客)。

ただ、こういう場面(朝からバイト、昼もバイトが続く)だと昼食を食べられる自分がいる。せっかくお金を稼ぐためにバイトをしているのに、330円も食費で使うのは悔しいけれど、こういう機会を使って、おいしいと、おなかいっぱいと思えるのは嬉しい。
おなかいっぱいになったら、午後から眠くなるんちゃうん…と食べる前に心配していた。
実際のところ、午後一番は豚丼パワーではりきれて、次第に満腹からか疲労からか眠気がきた。

ごはんを食べて、おいしいと思うこと。適正なお金を払うこと。おなかいっぱいと幸せに感じること。
基本的なことだけれど、私の日常に欠けているもの。

吉野家も、アメリカ産牛肉を使って牛丼を復活させる前に、もっといろいろやることあるでしょう。値段の改善とか、店舗の見直しとかさ<自分本位の視点。

ハバネロカレーでは、カレーライスを楽しめなかったので、カレーライスフラストレーション。
でもハバネロカレーの失敗から、カレーを作るのがこわい。まさか、カレーに失敗するなんて。単に入れ過ぎただけなんだけど…
食事を作る心的余裕がないってのもある。少ない余裕を失敗するかもしれないカレー作りに使いたくない。だから、入れ過ぎなきゃいいんだって。

今日はマルナカ(香川でもっとも幅を利かせているスーパ)でレトルトカレーの特売日。暑H哩屋カレー(甘口・中辛・辛口、ハヤシ)各59円:1人5個限り。チラシに○をつけていたのに、
忘れていた。
大学に行くまでには2つ、帰りは行きと同じ店を合わせて3つのマルナカに寄ることが可能なのに(私は行きと帰りの経路が若干違う)。そして、大学に着いてから、少し先にももう1店。そして、我が家の近くにもう1店(通学路にはない)。
学校から帰ったあとに思い出して、近くのマルナカに行ってみたら、
売り切れ。

ああ、福神漬が冷蔵庫でその役目を待っているよ。
―福神漬はもともとハバネロカレーのときに買ったもの



忍者ブログ [PR]
HN:
Hikari
性別:
女性
趣味:
飲む、鬱、借りる
BGM:
『過食症の君と拒食症の僕』(THE BOOM)




カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
アーカイブ
ブログ内検索