忍者ブログ
ほんとにおもしろいことは竹筒の中に
[55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


早起きしたせいで1日が長い。
休日は寝て過ごしたいのに、さっき時計を見た時刻から30分しか経っていません。

会社に行ってしんどいからといって、休日をゆっくりゆったり過ごすのを期待しているのではなく、時間はどんどん早く過ぎて欲しいと願っている。平日も、休日も。

午前をPCの前で過ごし、午後から昼食を食べに行きがてらスーパーや古本屋に行った。
古本屋では、立ち読みしていたいマンガは何冊かあったけれど、立ちっぱなしがしんどくてあまり長居できなかった。無念。立ちっぱなしがしんどいて。まだ24なのに。

部屋では布団の中で本を読むかPCを開いてネットサーフィンしているか。文章を打つ元気はあまりない。何も思い浮かばない。私の周りでは何も起こっていない。私の中からも何も起こってこない。
だもんで目が疲れた。目が疲れて、眠ろうと目を瞑り、どれどれどれくらい時間が経ったかと思って時計を見たらまだ17時だった。

それから『ノルウェイの森』の続きを読んで、どれどれ何時だと時計を見たら17時半だったわけだ。

古本屋では『羊をめぐる冒険』の下巻と『辺境・近境』、『ねじまき鳥クロニクル』第3巻が105円で売っていた。どれも既読だし、確か持っているはず(あるとしたら実家だけど)だから今のところ買っていない。『スプートニクの恋人』の文庫本が欲しい。単行本が850円で売っていた(高い)。以上すべて村上春樹。それ以外で目ぼしいものはなく―あまり探してもないし、105円より高いコーナーは見ていない。『博士の愛した数式』文庫が¥105で売られていた。ちょっとびっくりした。105円になるの早くない?
マンガではいくえみ綾の『バラ色の明日』第6巻を読んだ。既読(そのときも古本屋で立ち読み)だったけど、再読。また大橋ツヨシ『エレキング』が1~3巻まであって、1巻だけ立ち読み。ひぃひぃふぅ(そして疲れた)。『エレキング』は寝転がって読みたいのいけど1冊¥350もするので、買わなかった。350円払うなら、先の小説3冊買った方が時間をつぶせそうだ(その上お釣りがくる)。
PR

疲れた……

同期は残り2人になります、来週から。

本当は3人のはずだったのだけど、今日急遽Sさんの配属が決定(多分)。
Sさんは優秀で、なんで売れ残ってんのかな・出し惜しみ?と思っていたんだけど、病欠が出た職場のピンチヒッタとして登板することになったようだ。今日その話が出て、今日技術ミーティングに向かった。出来る人は何事も早いのう。配属は早かったら来週月曜からだとか?!

残ったのはSくんと私。ツールの出来具合はどっこいどっこい?でも男と女で私のほうが多分不利。しかも私は態度が悪いときたもんだ(寝る、など)。

私もSくんも、上司の先輩から声を掛けられない、進捗状況も日常会話も。見捨てられている、お互い。苦笑。
私は話しかけないでオーラが出ているんだろうか。結構無視されている(話しかけても無視、ではない、念のため。話しかけないし、話しかけられない)。

どうして私はほかの人ができることができないのだろう、と思った。
同じように習ったはずなのに、どうしてこうも私は飲み込みが悪いのか。ほかの人ができることがどうしてできないのだ。

そう思って、
いやいや私はそんなことばっかりだ。
ほかの人が当たり前にできることができないだらけだったわ。

どうせ私なんて、と思ったり、最近は投げやり。がんばってない。相変わらず。

ただ、自分で自分を卑屈に思うのは勝手だけど、卑屈にさせないでほしい、と帰りの電車で思った
だけど、それは贅沢。自分で勝手に前向きになるしかない。

いつもは帰ったらまずお風呂に入るけど、今日は入ってない。入れたら入る。入れなかったら明日にする。
予定がないにも拘らずこんなに週末を切望したのは初めてかもしれない。

う~ん、調子悪いなぁ。
でもあと5時間!(…あと5時間もあるんや、ゲコ)

_/_/_/_/_/_研修(自習)中ノートに書き付けたもの/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

うーん退屈だ。いつまで続くかわからん分、だれる。
今朝、朝礼で所感係が「自習も1ヶ月経ち、最近は飽きたり、マンネリ化している人もいるでしょうが、気を引き締めて…」と言っていたが、まさにその通り。
ただ、それを言っていた今朝の所感係はCATIAがべらぼうに得意。彼なら「マンネリ」と言っても周囲は納得するだろう。だが、私が言ったところで「まだまだやることあるじゃねーか」とエルボー食らわされるのがオチである。

また、質問できないしんどい状況。
すぐにお腹すくし。昼食同じ量で夕食を抜いた日があったとは思えんくらいぐーぐー。

昨日の帰りは、「わっ、もう火曜まで終わった、ラッキィ(←?)」と思っていたけれど、今朝会社の行きで「えー、まだ水曜…しかも水曜の始まり。あとまる3日もある」と。

明日明後日引越し休暇で休む人がいる、2人。引越し休暇は有給とは別に取れる。羨ましい。
そうそう、大阪にツール研修に行っていたTaさんが今日から中部営業所に戻ってきた。“今週(あたま)から”と聞いていたのに月曜にはおらず、どうしたん かな/どうなったんかなと思っていたら、月・火と引越し休暇を取っていたんだそうな。油断していた。―彼女も、今日明日この営業所に研修を受けて後6月1 日から配属。


アパートにはトースタがないので朝食は摂りません(摂れません、パン派だから。ま・炊飯器もない)。
時間があれば、コーヒーをいれます。時間があるときは、わりとあるので(わりとある、かまったくない。中間がない)ドリップコーヒーをいれます。
だから、午前中は最初から空腹。
お茶(なるべく持参)・ガム・キャンディでしのぎます。
最近そういった小菓子をやたらだらだら食ってます。でも飢餓感があるときはそんなもん食べたって空腹は空腹。

_/_/_/_/_/_研修(自習)中ノートに書き付けたものはおわり/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
あと昼食食べても満足感が薄かったり、すぐお腹空いたり。
今日は、勤怠の記録の方法の説明が終礼後にあったので、帰るのが1時間近く遅くなった。お腹ぺこぺこである。

今回の技術ミーティングがダメになったんで、トヨタ子会社T社とはいったん離れることになった。
そうかー、採用されればトヨタ本社内で働くことになってたんだけどなぁ→住まいは豊田市にしよう!→物件はあそこがいいかなぁ~(和室かぁ使いにくいかな・徒歩○分って自転車だとどれくらいだろう、駅前に自転車置き場ってあるのかなetc...)とまで妄想が広がっていたのに(苦笑)。

次の会社がどのあたりなのかまったく不明。まぁトヨタ関連の可能性が高いとは思うけど。

残っている同期も6月から配属(6月1日か6月4日スタート)という人が多く、なんと来週から同期は私を含めて3人の可能性が強まってきました。清掃当番がすぐ回ってきちゃうぅ
不出来な私にはありがたいことなんだろうけれど、不出来すぎてどこから手をつけたらいいのかわからん。CADに憧れてこの仕事に就いたにも係わらず、今はCATIAを使わない職場を希望してます…。だめじゃん。

早く仕事をしてみたいです。あ、任せられないって?きちんとスキル磨いてから言えって?



忍者ブログ [PR]
HN:
Hikari
性別:
女性
趣味:
飲む、鬱、借りる
BGM:
『過食症の君と拒食症の僕』(THE BOOM)




カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
アーカイブ
ブログ内検索