ほんとにおもしろいことは竹筒の中に
今日は朝起きたときから頭がガンガン痛かった。 野外調査のは今日は意外と早く済んだ。野外営巣個体の行方が2匹ほど見失われたから<だめじゃん。 それでも、飼育個体の体重を量るのに1時間半要した。疲れた。今日はハエの寄生(→説明付)もあったし、原因不明で死んでいるのもいた(私のせいではない、多分)し、孵化直後の幼虫が数多く計量にいつも以上に気を配る必要もあった。 大学に着いたのは13:20頃で、それから野外調査→体重測定をおこなっていて、ラジオをつけたときは、甲子園球場でグラウンド整備をおこなっているところだった。 「再試合がなければ、これが今大会最後のグラウンド整備になります…」 「…先ほど再試合と申しましたが、そうなってもおかしくない試合展開ですね…」 6回までに0対0というのは珍しいらしい(1対1は多いらしい)。 そのまま、私はハチの幼虫を扱いながら、苫小牧がソロホームランを入れたときも、その裏早実が1点入れたときも、ラジオを聞いていた。 9回途中くらいで、私は作業が終わった。 頭はまだ痛い。波のように、さぁっと痛みが引くときがあるのだが、芯でまだ頭痛の残っている気配があり、そしてざざーんとずきずきした痛みが戻ってくる。 ああっもうっと椅子に座って、頭を傾ける。 次に机に突っ伏す。延長戦に入っていくのを聞きながら。 少し、寝られた。腕に圧迫された痕が残っているものの、頭痛はまだするものの。も1回突っ伏し寝の後、だらだらと崩れるように、机の下あたりにへたれこみ、荷物を枕にして、きれいじゃない床に寝た。 ラジオはまだ野球中継を続けている。 野球が終わったら、起きよう…と思いながら、たびたび意識が戻りながらも、分割ながらも、睡眠を取ることができたようだ。 次にはっきり目を覚ましたときは、15回表で、はぁーまだやっちょるねぇと思いながら、今日の試合が終わるまでは、ぼーっとさせていただいた<?。おかげで(??)頭痛が治った。十分養(やす)めたわけではないが、とりあえず。疲れが徐々に蓄積されているもよう。 まだ明日も残っているけれど)、甲子園をラジオで数回聞いた。テレビではちらっと見ることはあっても、「甲子園を見る」姿勢では見ていない。 だから、苫小牧や早実の選手がどういう顔立ちなのか知らないのだが、放送席の人たちの会話によると、早実のピッチャはなかなかクールガイのようす。鼻の横にほくろのある端正な顔だそうだ。 試合は終了しても、勝敗はついていないので、選手たちは握手をしなかったらしい。 ちょいと外を見に、1階に降りたら、案の定警備員さんも高校野球を見ていた。それが16時半くらいで、17時半くらいもやっぱり高校野球らしき番組を見ていた。 甲子園球場のみなさん、明日もグラウンド整備がんばってください。 PR |
カレンダー
アーカイブ
ブログ内検索
|