忍者ブログ
ほんとにおもしろいことは竹筒の中に
[68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


名古屋は寒いです、そちらはどうですか。
暖冬の文字通り、冬は暖かかったけど、春のこの季節寒い。
でも今日寒いからといって明日も寒いとは限らない(そうしないと春は来ない)。だからあったかめの服を買うのは勇気が要る。

入社オリエンテーション初日。話を聞いてだいたい終わる。
エレベータ使っちゃいけないって言われちった。ちっ。

ああ。まだ火曜日か。
めっちゃ早起きをがんばってる気がするけど、まだ2回しかやってないんか。

今日は帰ってから、松屋で夕食を食べ、その足でBOOK OFFに寄ってきた。昨日も同じ松屋で食事をしたのだが、そのとき発見したのである。

営業所のある豊田市は、豊田市駅のすぐ近くに図書館があるようだ。
住んでいる名古屋と、勤めている豊田でそれぞれ図書館が利用できるのかな。

研修は、一応1ヶ月でスキルを身につけられるように組まれているようだが、それ以後もしばらくは研修は続く模様。暫定的予定(予定なんていつもそんなもの)では5月いっぱい記されていたが、5月で終わる保証もない。それまで私がいる可能性はあえて算出しない。

今日、入社7年目の先輩となる人が、CADを使って見せてくれた。ただスゲーと思うだけ。同じように使いこなせるようになる自分の姿を想像するとかっこいいけれど、それっていつだ?それってアリなん?

そういや明日は製図のチェックテストやったわー。書いてて思い出した。ふにゃ。
でももう眠いから寝ちゃる。
おやすみなさい。
PR

今日は入社式でした。
社外秘資料をいくつもいただいたり式典の後におこなったコンプライアンス研修の影響もあり、でどこまでここで言っていいのやら、な気分ですが、いつも通り進めませう。
入社式は、[東京会場]と[大阪会場]に分かれておこなわれ、―それはおそらく東日本採用、西日本採用の違いと思われる。
多くの役員は東京会場に出席されており、中継でその様子を見ることとなった。
そんなら名古屋でおこなっても良かったんちゃうん、というのは私の感想。
CEO,COOの謝辞や、先輩スピーチ、新入社員スピーチそれぞれが、パワーポイントを用いたプレゼン形式なのが新鮮だった。
あと、「中国の大きい人たち」という形容が、中国に住む巨人を彷彿とさせるので、可笑しかった。(中国の人口は巨大である、と言いたかったようだ)
それ以外は特筆することもなし。式典は式典らしく、つつがなくおこなわれたのだと思う。
集合時刻は8時30分。9時からかと思いきや、リハーサルもどきがおこなわれ(起立・礼に重点が置かれた―でも、結局のところ詰めが甘いので“もどき”)、式が開始されたのは10時からだった。
ただ、眠気でうつらうつらしていたのがリハーサルのときだけで、本番では割としゃんとしていられた。このような時間配分は、私には吉と出た。
しかし、聞くと、名古屋から来た部隊(同期のこと)は5時半起床、5時起床はざらで、それはいくら新幹線で寝たとしても、眠くなって仕方ないと同情せざるを得ない。私でさえ緊張して、2:10に目が覚めたり、起床時間は5時だったのだ。同情してくれる?

午後からは、"全体研修"で、こまごましたことの説明を受けた。眠かった。たぶんゆらゆら船をこいでいたと思う。でも、船を漕ぐ、というのは、起きなきゃという意思が働いているからこそ、だと思うのだけど、所詮イイワケか。
ほか、退職金積み立てに関することを、―これはS信託銀行の回し者なのか?ものそごく丁寧に説明して下さったのだが、わてらにはようわからん。ようわかっとらんのがわかるだろうに、ずーっと説明してくださる。
そちらに対する思考を遮断して、最近読んだ漫画のストーリィなり場面なりをイメージして、そちらの世界に浸る。
浸り終わってもまだしゃべっているので、これはいったい何のためにおこなわれているのだろう、とつくづく思う。つくづく思った後で、この感想はブログには書かないと、と思う。

帰りの新幹線では、隣の乗客がDVDを見ていたので、暇になると、それを見遣り、勝手に吹き替えしてました。ただ、最初は台詞に一貫性がなく、その場しのぎ。
そういうとき役に立つのがCMだにゃぁ。私もHotpepperをマネして、「クーポンを使おうよ」というテーマのもと、吹き替えに再チャレンジしてみました。
ほか、新幹線に電光表示されるニュースを見て、"春のセンバツ野球、もう準決勝が終わったんかいな"とか"今朝曇ってたんと黄砂は影響あるんかしら"などどうでもいいことを考えたり。

今日は名古屋に戻ってから、ついに松屋を制覇しました。にやり。
※私は別に牛丼・豚丼が好きなのではなく、安い食べ物が好き。

今朝、すき家に入ったけど、店員がいない。
呼びかけても出てこない。
呼びかけても出てこない。
死んでたらどうしよう。
と半分本気で考えた。私、私、大阪には今日来るってことになってるのに、朝食をここで摂ってる(摂ろうとしていた)ってバレたらあかんのちゃうん、とか。
厨房まで入ってみると、アルバイタが1人寝ていた。夜勤で睡魔に抗えなかったのでしょう。起きてからも、明らかに寝惚けている様子だった。
「おめぇ、バイト中に寝てたやろ。オーナーにバラされたくなかったら、このおみそ汁、豚汁に代えろや」とか「みそ汁お替わりさせろや」とか自分で考えて、自分で笑っていた。

大阪まで、今回(昨日)も青春18切符を使用しました。名古屋→大阪の新幹線+乗車券は請求します。3000円弱のお得になりました。
それで、米原から大阪までの新快速電車の人の多いこと!車内で立っていたときに、隣の乗客とそれとは別の旅行をしている隣の乗客との会話から考えると、花見客に加えて、青春18切符使用者が多いらしい(利用期間は10日まで)。

大阪では、和室のホテルだった。バストイレは付いていた。和室ってのもなかなかいい。贅沢だけど、身の程知らずだけど、1泊4千円程度のホテルをたまに利用できる、そんな生活をしたいと思わせるものだった。

4月1日は、夜はすき家でわさび山かけ牛丼セットとビールを食べて、帰りにコンビニで近頃お気に入りのチューハイを購入。
しかし、そのチューハイ、ホテルの冷蔵庫に入れたままで忘れてきてしもた。

購入した洗顔フォームを使って顔を洗おうとして(遅い)、
あ・私、普段は石鹸で顔を洗ってたんだと気付いた。
実家に帰ってから、母が使用している洗顔フォームを借用していたので(返さないけど)洗顔フォームを使う癖がついてしまったようだ。

自転車屋さんでの話。
やたら店員さんと話がしたかった。会話に飢えているのかしら。

吉野家での話。
店員が「○○でよろしかったでしょうか」と言っていた。ああ、確かに違和感あるわー。
あんだけ日本語について報道がなされているのに、まだ使うかっていうツッこみも含む。

今、昨日レオパレスに鍵を受け取りに行ったときに見つけた自転車屋さんに行ってきた。2駅分、ちんたらちんたら、なんとな〜くの方向で歩いて行った。プリンタがあれば、道順を示した地図が容易に手に入るのだが。
ちょっと不安になってきた頃に、レオパレスを発見してほっとした。
SHOP99(これも昨日発見)で、・洗顔フォーム(メイク落としも出来る洗顔フォームは持参していたのだが、やはり。それに99円(税込104円)だし)・蛍光シール・化粧水(却ってお肌に悪いか)・リップクリームなどを購入。ビニル傘も買った。
そして、自転車。
自転車屋の前で「自転車でH駅まで行くん?」と会話している親子がいた。んんん?折り畳み式で9980円(それにプラス防犯登録料の315円)。まーまー悪くない値段だと思う。衝動買いできる価格だと思う(ま、昨夜から考えてのことだから衝動的な買物ではないが)。
「知らない土地は歩いて知れ」というのは私の持論だけれど、「自転車があるとやっぱり楽」というのも私の真理で、すぃーっと走り、吉野家で昼食、豚丼並。1km強離れたところに松屋があるはずなのだが、まだ発見には至っていない。吉野家も同距離だが、方向が違う。
帰りは、H駅から間違わずにアパートまで辿り着いた。ら、結構近かった。自転車マジックもあるだろうが、徒歩11分はあながち間違いじゃないかも。
今日はこれから明日の準備をして、明日のために大阪に向かっちゃる。
さすがにネットカフェで一夜を過ごすのはためらわれるので、青春18きっぷで浮いたお金をビジネスホテル代に充てることにする。



忍者ブログ [PR]
HN:
Hikari
性別:
女性
趣味:
飲む、鬱、借りる
BGM:
『過食症の君と拒食症の僕』(THE BOOM)




カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
アーカイブ
ブログ内検索