ほんとにおもしろいことは竹筒の中に
社員規則には休日は日曜日のみしか書かれておらず、たいそう不安だったのですが(しかも求人募集のときには、休日:土曜、日曜と書かれていたから、詐欺だーっとしくしく思っていた)、土曜日も原則休みだそうです。…ん、原則?
そういうわけで、初めての休日。 この1週間を振り返って、反省点・不安な点・…たくさんです。まず、マンガ、買いすぎです。結局過食してしまってます。あと、、、あ、その2点だけかも。 昨日の導入研修の中の理念研修にて ―この中でディズニーランドにもう二度と行きたくない人っています? ―その理由は? 「ああいう商業的なものに魅力を感じないから」 ディズニーランドはお客様をキャストと呼び、ディズニーランドをひとつの舞台と考える。それがディズニーランドの経営理念。社員教育は徹底されているけれど、ひとつひとつの行動がマニュアル化されているわけではない。従業員が皆笑顔なのは、その理念に沿った結果である。 “私は、そういうわざとらしさが嫌いなんだよ… そういう浅はかさが透けて見えるから(遊園地の中でも特に)ディズニーランドって嫌なんだよ……” ただ、私が勤めようとしている会社の、“経営理念”や“経営の目的”、“行動規範”に挙げられている文章は、私は好きです。 私が嫌いな精神論も含まれているけれど、あきらめんな!ということを貫いている感じがあって、うぃがんばるで、という気に(いったんは)させられる。 しかし、そういった理念を教える前に、“みんな大好きディズニーランド”の例を挙げるところが好きじゃない。 ―この研修は厳しくない、と思う人 ―どうして? 「理不尽な事を言われているわけではないので、しんどいけれどやりがいがあります」 そのとき、後ろの社員さんから「発言するときは座ったままでよかったんかな!」と注意を受けました。 理に適った注意でした。 しかし、しばらくの間ショックで気落ちしました。 あの理論研修の空気の流れでは、ディズニーランドは皆が何度も行きたいと思っていなければならず、導入研修は厳しくてしんどくなければならない。 たとえ嘘でもそう答えるべきだったのかもしれない。 別に目立とうとしたわけではない。しかし、一部にはそう見えたかもしれない。その一部には、上司も含まれるかもしれない。そういうのがちょっとね、疲れたね。 導入研修がおこなわれた会場は、今住んでいる場所より、いつも研修を受けている場所より、都会であるため、帰りは歩き回って初「まんだらけ」! まんがだらけでした(あとフィギュアとかセル原画とかもある)。ほか、成人漫画と呼ばれるジャンルを初めて表紙だけ(ビニルが被されているから)、見た。引いた。 PR
同期でちょっと仲のいい男の子が、アパートの隣の部屋と知って、ちょっとどきどきしてます(はぁと)。ま、彼は誰んでも同じ感じで話しかけ、私は私で恋に恋をしていると自覚しているので、今のどきどき感だけ楽しませてもらおう。
今日はFで導入研修。電話応対やロールプレイング、報・連・相の重要性、ビジネスマナーなどなど盛りだくさんなんだか、しょぼいっつーか? 私は完璧じゃない。全然よくない。だけど、研修が心に届いてこない。逼迫感がない。…私の意識の問題か。 うーむ。 この研修は班単位でおこなわれているのだが、反省点の多い私たちの班よりも、さらにダメな班のほうが多い。というより6つある班の中ではおそらく一番出来がいい。 出来は一番いいが、「とてもよい」ではない。だけど、中では一番いいから、まあいっかと思ってしまう。そこんとこ、そこのミス(研修させる側の、ミス)わかる? 私は電話応対をもっとも苦手だと意識しているのだけれど、最終的な面を考えると、“人と合わせて行動する”ことがいちばん不得手なのかもしれない。自分を過信して、他人を過小評価して。だから、何事に対しても、他人に任せるということができない。(負担は増えても)自分でやるほうがいいと思ってしまう。また、自分の意見を通そうとする。自分がいちばん正しいと思い込んでいるから。他人は理解していないと思い込んでいるから。 ま、それに気付いただけでもこの研修をよしとしましょうか。 ってオイ。
何時に湯船に浸かったのかは忘れましたが、それは4/4のことでした(TVを見てないと時刻ってあまり意識しない)。で、今上がってきました。で、でも頭もからだも洗えていません。浸かっただけ。湯の中で日付を越えてしまいました。よっしゃ2007年-2008年の年越しはコレで決まりネッ!ってちがう!!
ま、寝てしまってたわけです。たまに湯を(あるいは冷めつつあるぬるま湯を)飲んでしまっていたせいで、めちゃくちゃトイレに行きたかった。 手先足先がふやけているのはもちろんのこと、目にこそ見えないけれどからだ全体がふやけている感じがします。 体調管理・健康管理には気をつけるように、と言われたばかりなのに… ま。そんなこと今更ですが。
今日は寝坊未遂でした。
昨夜は何がどうしたか、過食してしまった上に、食べたまま寝てしまった。 今朝、最初に起きたのが5:15。胃の中のものを吐き出し終わってから、頭を洗い(昨夜シャンプーせず)、洗濯し(初洗濯)、珍しくドライヤーで髪を乾かし(荷物に入れてくれてありがとう!おっかさん)、やっぱりからだがだるいので、三重に目覚ましアラームを掛け(3回違う時間にセットした、の意)、寝たのが6:15。 1回鳴ったのを止めた記憶はあるのだが、残りの2回は鳴ったのか?3回セットしたつもりでミスっていたのか、私の中の別の人格が止めたのか、要するに次に目が覚めたら7:45だった。 慌てて化粧らしきことをして、―服はリクルートスーツ、と選ぶ必要がないことに感謝、バタバタ家を出た。大丈夫、間に合った(口紅を塗るのを忘れたけど、許される範囲でしょ)。 朝食を摂り逃したので、豊田市駅前のサンクスで野菜ジュースを購入。しかし、出たところで「ねえさん」と同期さんに声を掛けられ、営業所まで一緒に会話しながら歩く羽目になった。せっかく買った野菜ジュース、飲めなかった……。一方相手はパン食べながらやってんけどね。 ※「ねえさん」なのは、自己紹介で「大学院出」と言ったせいらしい。彼女のほうが年上かもしれない、と自身が語っていたが。 今日は面談があり、そこで一応関西希望の旨を伝えたが、関西希望の胸のうちを明かしたが、私が関西に行ったところで、会社にはメリットがないわけで(どうせひとりぐらしだし)あまりよい感触ではなかった。
帰りの電車から投稿してみますby携帯電話。
帰りていっても、こんなに遅くまで研修があった訳じゃありません。図書館に行ってたからです。 でも図書館に居ただけでもありません。 電車、乗り間違えました。大都市豊田、路線が多い(3本)。 時刻表で発車時刻を予め調べていて、同時刻発車のものに乗ってしまったのだっ。 まだ通勤圏の駅名に馴染みがないので、割と早めに気付けたのはラッキィやった。 やっぱ(←研修テキストによるど学生語゙)携帯電話での文字入力は面倒っち!! 明日明後日は伏見で研修(日帰り×2)。なんでわざわざ別の場所で。今やってわざわざな場所なのに。 ちなーみにとてーもキビシーッらしい(ぶるぶる。いっそ泊まりの方がいいよ。ストレス溜めて翌日もまだあるのにひとりで一夜過ごすなんて…ぷー えーとアパートの最寄駅から伏見駅までの所要時間(幸い地下鉄1本で行ける)、駅から会場までのルート(地図はもらっているけど不安)・距離(所要時間を知って逆算し家を出る時間帯→起床時間を求めるため)、周辺の昼食最適店を探さねば(すき家があるといいな〜最近ご無沙汰で)、以上ネットで! |
カレンダー
アーカイブ
ブログ内検索
|