ほんとにおもしろいことは竹筒の中に
高橋源一郎氏による論壇時評(2013年9月26日朝日新聞)を読んだ。テーマは「働く母の権利」。
今回の評論の発端となっている曽野綾子氏の「私の違和感 セクハラ・パワハラ・マタハラ 何でも会社のせいにする甘ったれた女子社員たちへ」(週刊現代8月31日号)を、私は読んでいない。 読んでいないけれど、きっと、私の本心に近いことを書いているのではないかと想像する。 評論の中では、 曽野さんは「産休」のような「女性をめぐる制度」は 会社にとって「迷惑千万」だと否定していた。 そういう制度を利用する女性は 「自分本位で、自分の行動がどれほど他社に迷惑を掛けているのかに気がつかない人」 だというのだ と触れられていた。 産休という制度については私は特に何とも思わないのだけど(休めて羨ましいなんてことはまったく思わない)、子どもの医療費がタダとか子どもがいるだけでお金がもらえる(子ども手当)とか、子どもが生まれたら○万円もらえるという職場の制度とかの話を聞くと、結婚も出産もする見込のない私は損だなーと思う。実害を受けていない私がそう思うんだから、実際の現場の40代50代の男性社員がいろいろ思うところは、実際あるんだろう。(今、はっきり「害」という言葉を使ったけれど、「害」は「害」としてやっぱりあるんだと、思うのよ) で、きっと曽野さんの発言は多少過激であるにしても、私の本心に近いかもしれないと思う。 だけど、私はきっと、それを読んでもスカッとしないだろうと思う。 代弁してくれてありがとうとは思わないに違いない。でもそれはなんでだろう。 私は自分の心の奥にある、“子育てしてる人だけが優遇されている(かもしれない)ことに対する腹立たしさ”を恥ずべきものだと考えている。正すべきだと思っている。私のほうが間違っているとわかっている。もし、曽野さんの主張が世論の主流になってしまったら、それはこわい。そういう世の中は不安である。 不安。 そんな世の中は不安。 曽野さんの主張がまかりとおる世の中というのは 他人に厳しく、できない人を排除していく世の中だ、と感じるのです。 それはきっと経済格差をもっと広げることになるとも思う。 曽野さんのような恵まれた立場の人が、 後輩である若い、働く母親たちを後ろから撃つような真似をすることは、 ぼくには理解できない。 と高橋氏は言っている。 曽野さんは高みにいる人間だから、格差社会において上側の人間だから、言えちゃうんだろうな。 私は私で、いろんな「できないこと」を許されてこれまで生きてきた。 そういう経緯があるから、いろんなバリエーションの人に優しい世の中であってほしい、と思う。 私も、自分が許されることだけじゃなく 子育てしている人を広い目で見られるようになりたいわ。 そして、なりたいと願うことは絶対間違ってない。 広い目で見る必要はない なんてことは絶対ない。 PR |
カレンダー
アーカイブ
ブログ内検索
|