ほんとにおもしろいことは竹筒の中に
昨日は、ゼミ発表の仕上げを終えた後にやることもちゃんと用意して学校に行ったのに、仕上げだけで終わってしまいました。それでも20時までかかりました。ま、ガコに着いたのが13時と重役出勤だったのですが。
2週間後に同じく論文紹介でゼミ発表をするM1の後輩と会話。その中で、「日本人の方が書いた論文だから、わりと訳しやすかった」「そのくせ2週間それにつきっきりで他事なーんもやってへんかった」と明かしてしまった。 かつ、論文そのものがたった7枚である、と告げると 「それは、みじかいですね」とズバッ。しかも、薄ら笑いを浮かべてるし?! あああ、馬鹿にされた、馬鹿にされた、馬鹿にされた。しゅん。自滅。 ただ、自分の中にもそういう思いがあって(短くて読み易い(はず))、論文紹介で出すのはな〜、論文紹介って機会がなきゃ挑まないような大型の論文を読むべきだ、だからこの論文はゼミ関係なしでひとりで読む用に取っておこう… と思って今に至ってしまったのだよ。 いざ読んでみて、1年前に読んでおけばよかったなんて思うんだから、困ったものだ。―我がゼミの甘さを暴露するわけではないのだが、ゼミとしての論文紹介は1年に1回しかない。 1年前の論文紹介のときに見栄を張らず、この論文を読んでいたら、何か変わっていただろうか。 過ぎたことは置いといて、今は見栄を張っていないのか、単にカンタンなものに逃げたのか。 論文を1年に1回しか読まないとは何事だ! …まったくその通り。 だから、論文紹介の担当になったことでこんなに大騒ぎする(何度もblogのネタにする)はめに。 靴下を履いたら、かかと部分に穴を発見。 ま、いいや PR |
カレンダー
アーカイブ
ブログ内検索
|