忍者ブログ
ほんとにおもしろいことは竹筒の中に
[108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


摂食障害フェスティバル―EDフェスと人は呼ぶ(呼ぶ人もいる。Eating Disorder Festival)
午前は”2年前からの私の変化”という題目で「マーサウの会」主催者の大河原昌夫、"『それでも吐き続けた私』からの変化"という題目で翻訳家の冨田香里の講演。マーサウの会ってなんやねん→たぶーん家族会?
実はこの講演、その会場にはいたんだけど、眠くて眠くて、というか寝てて。1度はいすに横たわろうとしたら「気分が悪いんですか」とスタッフに声を掛けられた。実際あまりに眠気がひどかったので、席を立った。でも参加費3,000円がもったいないわーとすぐに会場に戻った(でもやっぱり寝てた)。

午後からも、メインホールでは専門家の話などがあったようだが、別の小部屋で分科会をおこなっていたのでそちらに参加。小部屋が複数ある3Fをうろうろしていたら、生野先生とS先輩(@元生野ゼミ)に会えた。
"かなりあしょっぷ"という自助グループ(本人の会)に参加。こういう場での話はプライバシに関わるので書けませんねん。私は自助グループというもの・摂食障害者が自分も含め嫌いなので、こういう会に参加するのは非積極的なのだが、参加費がもったいないずら。名古屋でも自助グループの会があるという情報を一応もらった。OA名古屋というらしい(OAという組織は全国各地にあるらしい)。

その後再びメインホールに戻って、今度は"フェスティバルの広場"―出演者全員集合で話が出来る。S先輩は冨田香里さんのところに行ったけど、私は午前中のわずかに聞いた講演で、彼女にさほど魅力を感じなかったので、わずかすらも聞いていないアルコール症センターの心理士さんのところに行った。
寝酒をする、と言うと「眠れなくても死なないから。(だけど)アルコール依存症は死ぬ病気だから」と言われてしまった。ほか、印象的だったのは、「アルコールを断つということは社会的な繋がりをある程度制限することになる」ということば。これからの季節は忘年会シーズンだし。だからアルコールを8年間経っている、ある本人さんは偉いという話だった。私はそれを聞きながら、社会的な繋がりの会合に参加し続けるためにも、アルコールのストップがかかるような依存症にはならないでおこう(でも飲もう)と密かに思った。
「私は中学生のときからほとんど人と関わっていない」と話すと、「別に無理に関わらなくてもいい。人付き合いが嫌いな人も世の中にはたくさんいる」と言われた。だが私は、関わりたいのだ。他人を頼り、個人として私を見て、付き合ってほしいという願望が、ある。

EDフェスは、フェスティバルという名がつくけれど、いわば「出会いの場」。摂食障害本人やその家族、各地域のグループ(本人の会・家族の会)、摂食障害に取り組んでいる医師・心理士・福祉士・看護師…学生・研究者などが参加するもの。と日曜日にもらったパンフを見ながら書いてます。

自助グループの分科会とかで、摂食障害について話すとき「摂食が」「摂食が」というのがどうしても耳障り。摂食障害でひとつの言葉でしょ(笑)。

頬がこけた人やらを見たせいか、拒食の人たちに当たったのか、単に疲れただけだと思うけど、日・月と夕食が食べられませんでした。で、火曜からは結局過食だよ。
PR

摂食障害フェスティバルin大阪。
というわけで、11/24 19:30名古屋発のバスに乗って大阪へ。22:40頃に大阪着。すき家で豚丼弁当を買ってネットカフェ(Media Cafe POPEYEのたぶん泉の広場店)。フラット席をナイトパック5H×2。TV完備なので今クールお気に入りの『SP』を視聴。そして弁当を食べて、睡魔に促されるまま寝る。
翌朝は9時前に起床。起床して、ネットカフェをチェックアウト(ではないか、清算。¥3,520)するが、めちゃめちゃしんどい。からだだるい。よく寝たのにしんどい。
摂食障害フェスティバルは淀屋橋で10時~なので、本当は歩いて行くつもりだったが、1駅分地下鉄に乗る(¥200)。
フェスティバルは10~17時。
それについては追々(書くかな)。

17時にそれが終了して、帰りの予約のバスは19:20。
ウィンドウショッピングするには疲れているので、仕方なく、今度は西梅田店のMedia Cafe POPEYEを1時間利用。こんどはオープン席(1H 390円で、割引券があったのでそこから-100円)。『のだめカンタービレ』や『ひまわりっ!』を読む。
帰り道は、若干混んでて、アパートに着いたのは23時でした。

今日の夕食はキムチ鍋と豚とキャベツの炒め物。
キムチ鍋の中身は・豚バラ肉、キャベツ、エリンギ、ニラ、キムチ、豆腐。炒め物の中身は・豚バラ肉、キャベツ、エリンギ。う~ん、かぶってる。

綿矢りさ『夢を与える』の話。
「まあまあおもしろかった」と書いたけど、書いてから、思い返すと「いやいやおもしろくなかった」と結論が出た。ストーリィは平坦で、じゃあ文章で読ませるのかというとそれはない。退屈なの。ストーリィでいくと、芸能界の著し方がすごくステレオタイプ。まあ、うらやましいって気持ちが大きいのでどうしても嫌味な批評になっちゃうんですって。
川上弘美の『真鶴』を読んで…ああ、これは川上弘美にしか書けないよ、と思った。誰も書けない。文章も、流れも。何が起こるわけでもなく、何も起こらないのでもなく。
でも、会社の上司さんらと本の話をするときに「川上弘美いいっすよ」とは言わない。「東野圭吾読みましたー。今までベストセラ作家だと思って敬遠していたんですけど、読んでみたら面白かったですーー」と言う。

金曜日の有休のため、業務を木曜日までに仕上げなければならず、昨日は21時半まで残業。ああ、もうこんなことなら有休取らなきゃよかったよ
ダイソーで買ったキャンディが不味かった。悔しい。ちなみにハニーミルクのどあめ。
昨夜の献立は鶏めし(また。だけど残りではなくまた新たに作ったのだ)、おでんの残り、鮭の残り、ハマチのアラ汁(これが思ったほどおいしくなく…くぉっ)。
S係長は「業務全体の中で現在の進捗具合を把握することが大事」とよく言う。「まず、全体像を見据えること・どれくらいのボリュームがあるものなのか自分なりに捉えること」
その上で、今日はどのくらいやればいいか考える、残りがどれくらいか・どれくらい自分ならかかりそうか見当付ける、のが必要。「これは意識してやらないと身につかない」とも。「定時間内にがーっとやるのはいいけど、残業してまでやって、次の日することがないと言われてもこちらも困る」
むつかしいことを要求するなーと聞いたときは思ったけど、改めて・加えて、私は自分のペースの波が激しいんだってことに気づいた(いまさら?)。今日やれているペースで明日も進められるかわからない。だからがんばれるときにがんばっておかないとどうなるかわからない。明日1日眠くて作業どころじゃないかもしれない。でももしかしたら今日と同じくらい調子がいいかもしれない。それはわからない。だからできるときにやっておかないと、不安なのである。昨日が”調子が良かった”のかどうかは別にして…
あと、「今後長い時間を掛けて」とか「経験を積んで」とか言われるとほんっとプレッシャです。今日1日必死なのに、この人たちは私にどこまで先を見ているのだろうって。

昨日は、ミスの原因追及に時間がかかり(しかも原因分からず)、作業途中のExcelがフリーズしてチェックやり直しの羽目に陥ったり(Win2000だから修復してくれない;)とても効率のよい作業ではなかった。むきゃ

最近は自炊していて、昨夜は鶏めしと鮭の塩焼き、おでんでした。ごつい組み合わせですね、ハイ。料理に凝っているのではないけれど、料理を作っているという自己満足感を満たしている感じ。鮭もおでんも若干残ったので今夜に持ち越しですが、今夜は今夜でハマチのあら汁を作る予定(昨日のうちにほぼ作り終わって、あとは仕上げの味付けのみ)。あとキムチ鍋も作るんだっ!それは今夜作って食べるのは明日かな~?今日のうちに食べてしまうかなー?べ、べつに最初から過食モードな訳ではっっ(でも外食じゃないと過食してしまうことは自覚している)。

東野圭吾の『ゲームの名は誘拐』、案外おもしろかった。
綿矢りさの『夢を与える』、案外読める、けどやっぱりだれて、結末だけ読んだ。へーって感じ。



忍者ブログ [PR]
HN:
Hikari
性別:
女性
趣味:
飲む、鬱、借りる
BGM:
『過食症の君と拒食症の僕』(THE BOOM)




カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
アーカイブ
ブログ内検索